ドラフト会議に寄せて

本日はドラフト会議が行われ、今年も数多くのドラマが生まれました。
中でも希望球団に指名されず、浪人をしてようやく夢叶った菅野投手には本当に多くの意見が挙がりました。事前に「巨人以外の球団が交渉権を獲得したらメジャーに行く」と発言したことについて、「そんなことを言って脅迫するようではドラフト制度の意味がない。」と批判を浴びました。一方で、能力のある選手が働きたい場所を選べないという状況も、おかしい制度だとも言われています。
考え方としては2つあるそうです。1つは、「日本プロ野球」という会社に就職するという考え方です。各チームは日本プロ野球という会社の1部署でしかなく、ドラフトという制度を使いサラリーマン同様に各部署に配属しているようなものだということです。そうなれば、菅野投手の行動は褒められるものではありません。
もう1つは、「日本プロ野球」という業界があり、そこに各会社があるということです。普段の就職活動で能力のある者ならば、同じ業界でも数社から内定を受け、好きな企業を選べます。しかしプロ野球ではどれだけ努力をして能力を高めても、好きなチームを自分で選ぶことはできません。それはそれで選手にとっては不条理なルールです。
裏金が絡んだりするのはいただけないですが、本当に高い評価を受けたごく一部の選手だけでも、希望する球団に行けるよう(またそれを引き受けたチームはドラフトで不利を被る措置を受けるなどの仕組みで)うまくできぬものかと考えたりするのです。
あと今年も、田中職員は阪神タイガース、私は読売巨人軍から指名されませんでした。残念です。(鶴巻)